NFTの概要
NFTとは「Non-Fungible Token(ノン-ファンジブル・トークン)の略称
唯一無二のデジタルデータのこと
固有の価値が生まれ、投資・投機の対象となったり資産として保有する価値がある
NFTとは、「Non-Fungible Token(ノンーファンジブル・トークン)」、日本語で「非代替性トークン」と言います。
その最大の性質は名前にもある通り「非代替性」であり、他に変わりがない唯一無二のデータであるということです。
従来、デジタルデータは容易に改ざんができ、他のストレージに移行させるときもそれは複製、つまりコピーで送るというものなのですが、NFT化したデジタルデータは唯一無二のデータになります。
デジタルデータは容易に改ざんや複製(コピー)が可能であったことから、今までは資産としての価値は認められなかった経緯がありますが、NFT化されたデジタルデータが唯一無二の資産としての価値を有すると、一気に投資、投機の対象になり、NFTを資産として保有することに価値を感じた人々によって注目が高まってきました。
NFTの特徴
唯一性があり、「一点物」の価値がある
自由に売買できる取引可能性がある
様々な機能を柔軟に組み込むプログラマビリティがある
一意性、唯一性
デジタルデータをNFT化することによって、識別可能な情報が付与されるため通常の代替性があるデジタルデータが非代替性を持つようになる。俗にいう「一点物」です。
取引可能性
特定のアプリケーション内でのみならず、オープン市場で自由に購入、売却、転売することができ、その取引履歴も確認できます。
プログラマビリティ
転売時でも元々の発行者に売り上げの一部が自動的に支払われるロイヤリティ機能や販売数量の制限など、新たな機能を柔軟に組み込むことができます。
NFTの仕組み
NFTの基盤はブロックチェーン
制作者・所有者・取引履歴等の情報が保有されている
情報の改ざんが困難であり、所有の証明の担保とされている
NFTの基盤はブロックチェーンであり、NFT化されたデジタルデータの取引履歴等がブロックとして記録されています。
同じデータを複数のサーバー台帳に分散して管理しているため、一か所が改ざんされても違う台帳から改ざんしたことが容易に判明するため改ざんが困難であり、この技術が所有の証明の担保となっています。
デジタルデータの作成者や所有者、取引履歴等をデジタルデータに紐づけて、デジタルデータの情報を明確にできる技術がNFTになります。
NFTはイーサリアム(ETH)というブロックチェーン上に構築されていることが多いのですが、それはイーサリアムの「スマートコントラクト」という技術と、ビットコイン(BTC)に次いで普及してるということが最大の理由になります。
「スマートコントラクト」とは自動化された契約という意味で、ある一定の条件を満たすと決められた処理が自動で行われるシステムになります。
人の手が恣意的に介入することがないため、公平な契約が自動的に行われるので暗号資産以外にも不動産業界や金融業界など様々な業界で導入が進んでいる技術です。
NFTが構築できるブロックチェーンはイーサリアム(ETH)以外にも様々ありますが、イーサリアム(ETH)は、暗号資産で有名なビットコイン(BTC)に次いで時価総額が高く、多くの保有者がいるということもNFTで活用される理由になります。
暗号資産との違い
同じブロックチェーンを基盤としたものに、ビットコイン(BTC)などの暗号通貨がありますが、暗号資産は代替可能であり、暗号資産の取引時には特定ものである必要はなく、同種類の通貨であれば特に指定する必要もなく取引可能です。
NFTの歴史、活用事例
NFTの歴史
2017年にイーサリアム(ETH)ブロックチェーン上で誕生した「CryptoKitties」というゲームです。
Cryptokitties(クリプトキティ)は、猫(キティ)という様々な種類の猫(もちろん仮想の)を売買したり収集や繁殖させるオンラインゲームで、その一匹一匹が”非代替性”をもちます。
2017年末までの約1年間でユーザー数が18万人に増加し、そのユーザーは2000万ドル相当を支払い、その注目度の高さからNFTの起源と言われることもあります。
さらに、2020年には猫(キティ)という仮想の猫の所有者は約10万人になり、取引量は3,700万ドルに達しました。
NFTが注目されたきっかけ
2020年に、Dapper Labsという企業がNBA TopShotというデジタルプラットフォームを開発しました。
そのプラットフォーム上ではバスケットボール・NBA選手のデジタルトレーディングカードの収集や売買ができ、爆発的な人気となりました。
通常のスポーツ選手のトレーディングカードは静止画ですが、NBATopShot上で取引されるカードは選手のプレーシーンなどが動画で格納されています。
当然NFTなので、一度購入したり収集したら自分だけが持つ唯一のカードになります。
2021年では累計売買額が200億ドルを超えました。
これら以外にも、Twitterの共同創業者のジャック・ドーシー(Jack Dorsey)の初ツイートのNFTが約290万ドル(約4億円)という高額で落札され大きな注目を浴びたり、デジタルアートに数十億円もの金額で落札されたり、従来の物質的な絵画、音楽などの取引がそのままデジタルの世界にも入ってきたのです。
NFTの活用事例、参入企業
国外の企業のみならず、国内の企業も続々とNFTシーンに参入してきています。
その参入企業のごく一部ではありますが、ご紹介したいと思います。
GMOインターネット
参入時期:2021年8月
GMOアダム株式会社は、NFTのマーケットプレイス「Adam by GMO」の運営を開始。
2022年4月からはNFTの検索・保有・管理が出来るスマホアプリの提供も開始しました。
KONAMI
参入時期:2022年1月
株式会社コナミデジタルエンタテイメントは、「悪魔城のドラキュラ」のNFTをリリース。
14点の限定版で、大手NFTマーケットプレイス「OpenSea」で販売。
販売したピクセルアートは約2万6000ドル(約300万円)相当で落札されました。
楽天
参入時期:2022年
楽天のグループ株式会社は、NFTマーケットプレイス「Rakuten NFT」を開始。
決済時に楽天IDが使用でき、楽天ポイントを貯めたり、使ったりできる。
吉本興業
参入時期:2022年
吉本興業株式会社は、LINEの暗号資産事業およびブロックチェーン関連事業を展開するLINE Xenesis株式会社(旧LVC社)が開始したNFTマーケットプレース「LINE NFT」で、限定NFT動画「よしもとNFTシアター」の販売を開始。
若手からベテランまで人気芸人の54種ものコントを販売。
NFT購入方法
NFTの購入方法概要
NFTコンテンツは、基本的には暗号資産で購入する必要があります。そのためまず暗号資産を購入するための取引所口座を開設することになります。
取引所で購入した暗号資産を、暗号資産専用のウォレットに送金し、そのウォレット内の暗号資産でNFTコンテンツを購入することになります。
NFTの購入手順
1 取引所の口座を開設
2 暗号資産(仮想通貨)を購入
3 ウォレットを作成し暗号資産(仮想通貨)を送金
4 NFTマーケットプレイスに登録
5 NFTコンテンツを購入
取引所の口座を開設
暗号資産(仮想通貨)を購入、管理するために取引所の口座を開設します。日本語で開設でき、サポートも日本語で行われているため国内の取引所がお勧めです。
「CoinCheck」「DMM Bitcoin」「bitFlyer」など大手の取引所が安心です。
コインチェックなら最短5分で開設申し込みができます。
コインチェックの口座開設の詳細を記事していますので、ご覧ください。
暗号資産を購入
取引所の口座を開設したら、暗号資産を購入します。
一般的にNFTコンテンツを購入するためにはイーサリアム(ETH)を使用することが多いため、イーサリアム(ETH)を購入すると良いでしょう。
ウォレットを作成し暗号資産を送金
暗号資産を購入したら、その暗号資産を管理するための財布であるウォレットを作成しましょう。
ウォレットの種類は数多くありますが、最もおススメなのはイーサリアム(ETH)にも対応している「MetaMask」です。
暗号資産を管理するためのウォレットのついては、こちらで記事にしていますのでご覧ください。
NFTマーケットプレイスに登録
マーケットプレイスとはNFTコンテンツを売買する場所になります。
マーケットプレイスにも国内外で様々なものがありますが、最も有名なものは「OpenSea」でしょう。
さらに国内では暗号資産の取引所である「CoinCheck NFT」や楽天が運営している「Rakuten NFT」など国内でも様々あります。
NFTマーケットプレイスについては、こちらで記事にしてますのでご覧ください。
出品中のNFTコンテンツを購入
あとはNFTコンテンツを購入するだけです。
NFTの販売方法
NFTの販売方法概要
NFTコンテンツの販売や出品は基本的に無料で行うことが出来ますが、場合によってはガス代と呼ばれる手数料が必要になります。
そのため、あらかじめガス代を払うための暗号資産の購入とそれを管理するためのウォレットを準備しておいた方が良いと思います。
NFTの販売手順
1 取引所の口座を開設
2 暗号資産(イーサリアム)を購入
3 ウォレットを作成し暗号資産(仮想通貨)を送金
4 NFTマーケットプレイスに登録
5 販売するデジタルアートをNFTマーケットプレイスにアップロード
デジタルアートの作成について
出品や販売できるデジタルアートの種類は、イラスト、絵画、音楽、写真などの静止画、実写やアニメーションの動画など多岐に渡ります。
取引所の口座を開設
暗号資産(仮想通貨)を購入、管理するために取引所の口座を開設します。日本語で開設でき、サポートも日本語で行われているため国内の取引所がお勧めです。
「CoinCheck」「DMM Bitcoin」「bitFlyer」など大手の取引所が安心です。
イーサリアムを購入
NFTコンテンツでは多くの場合、イーサリアム(ETH)という暗号資産で手数料を払うので、イーサリアム(ETH)を購入しておきます。
ウォレットを作成し暗号通貨を送金
暗号資産を購入したら、その暗号資産を管理するための財布であるウォレットを作成しましょう。
ウォレットの種類は数多くありますが、最もおススメなのはイーサリアム(ETH)にも対応している「MetaMask」です。
NFTマーケットプレイスに登録
マーケットプレイスとはNFTコンテンツを売買する場所になります。
マーケットプレイスにも国内外で様々なものがありますが、最も有名なものは「OpenSea」でしょう。
さらに国内では暗号資産の取引所である「CoinCheck NFT」や楽天が運営している「Rakuten NFT」など国内でも様々あります。
販売するデジタルアートをNFTマーケットプレイスにアップロード
マーケットプレイスで自身のデジタルアートを販売、出品するためにはNFT化する必要があります。
このNFT化することを「Mint(ミント)」と言います。NFT化つまり一意性、唯一性といった特徴をデジタルアートに持たせることによってNFTコンテンツ、NFTアートとなります。
NFTの将来や市場規模
NFTは、現在は主にアート作品やゲームアイテム、音楽、スポーツ選手のカード、仮想不動産などの分野で使われており、これらの分野でNFTが普及することで新たなビジネスモデルや市場が生まれる可能性があります。
市場規模については、NFT市場は急速に成長しており注目を集めています。ただし、市場の拡大に伴い、競合が激化し価格が不安定化する可能性もあるため、今後の市場の動向に注目が必要です。
NFTに対する認知度は、まだ一般的な人々の間で低い状態ですが、技術自体の進化やデジタルコンテンツの普及などが進む中でNFTの需要が拡大していくことが予想されます。
\ コインチェックなら最短5分でカンタンに口座開設申し込みができます。/
コメント