【仮想通貨ウォレット】仮想通貨を買ったらこれが必要【おすすめウォレット】

この記事は約10分で読めます。

この記事にはプロモーションが含まれています

<strong>ONE BLOCK</strong>
ONE BLOCK

仮想通貨を取引所で買った後に、そのまま取引所に置きっぱなしにしていませんか?

そんな方は、仮想通貨を安全に保管する仮想通貨用のウォレットについて知りましょう。

仮想通貨ウォレットとは?その目的と仕組みについて

  • 暗号資産(仮想通貨)のウォレットは、暗号資産専用の財布のこと
  • 保有する暗号資産の残高確認、送金、着金、取引履歴の確認などに使用する
  • NFTコンテンツの管理(保有、入出庫)にも使用される
  • 秘密鍵と公開鍵があり、秘密鍵をどう安全に管理するかが非常に重要

暗号資産(仮想通貨)のウォレットは、その名の通り暗号資産(仮想通貨)専用の財布です。

自分が保有する暗号資産(仮想通貨)の管理を目的として使用され、暗号資産(仮想通貨)の残高確認、送金、着金、取引履歴の確認などができます。

さらにNFTコンテンツの保有、送受信など、NFTコンテンツを暗号資産(仮想通貨)と同じように管理することができ、NFTマーケットプレイスに接続し、購入したNFTコンテンツをウォレットに出庫したり、保有するNFTコンテンツをNFTマーケットプレイスに入庫したりできます。

ウォレットは、秘密鍵と公開鍵を使った暗号システムによって暗号資産(仮想通貨)を安全に送受信するシステムになっています。

暗号資産(仮想通貨)はブロックチェーン上に記録されており、その所有を示す鍵(秘密鍵と公開鍵のペア)を持つ人同士がその暗号資産を送受信することができます。

公開鍵とは、銀行の口座番号のようなものでウォレットを通じて暗号資産(仮想通貨)を受け取る際に必要なものです。

公開鍵が生成したウォレットアドレスを送り主に教え、このウォレットアドレスを宛先にして送金してもらうことになります。

秘密鍵とは、暗証番号のようなもので暗号資産(仮想通貨)を送金する際に必要なものです。

暗号資産(仮想通貨)を送金する際に、秘密鍵という暗証番号を入力して相手方の公開鍵が生成したウォレットアドレスに対して送金する手順になります。

公開鍵は、銀行口座の口座番号のようなものなので誰に知られても大丈夫ですが、秘密鍵は公開したり誰かに知られてしまってはいけません。

秘密鍵を他人に知られてしまうと、勝手に暗号資産(仮想通貨)を送金され盗難されてしまうリスクがあります。

さらに、秘密鍵の再発行はできないので、忘れてしまうと保有する暗号資産(仮想通貨)が永久に使用できなくなります。

暗号資産(仮想通貨)のウォレットは、この秘密鍵をどう安全に管理するかが非常に重要になってきます。

仮想通貨ウォレットの種類とそれぞれの特徴

暗号資産(仮想通貨)のウォレットには、5種類のタイプのウォレットがあります。

  • オンラインウォレット:webブラウザから使用する
  • デスクトップウォレット:パソコンにダウンロードして使用する
  • モバイルウォレット:スマホなどにアプリをダウンロードして使用する
  • ハードウェアウォレット:USBなど専用のデバイスで使用する
  • ペーパーウォレット:秘密鍵などを紙に印刷して保管する

オンラインウォレットの特徴

オンラインウォレットは、webウォレットとも言われています。常にオンラインに繋がっておりwebブラウザから利用します。

暗号資産(仮想通貨)取引所内では取引するために取引所内でも口座開設者用のウォレットがありますが、基本的にはこのタイプになります。

MetaMaskなど単独でオンラインウォレットサービスを提供してる事業者もあります。

各種のウォレットの中でも、最も手軽でIDやパスワードを設定するだけでカンタンに利用できます。最も利用されているタイプのウォレットでもあります。

クラウド上で提供されているため、パソコンやスマホ、タブレットどれでもアクセスが可能です。

常にオンラインでつながっているため、アカウントがハッキングされてパスワードが盗まれると、保管している暗号資産(仮想通貨)が盗難にある可能性もあります。

さらに取引所内のwebウォレットは、その取引所が閉鎖されると暗号資産(仮想通貨)を失うリスクがあります。

デスクトップウォレットの特徴

デスクトップウォレットはローカルウォレットとも言われ、パソコンにウォレットをインストールして使用します。

送金などではインターネットに接続して使用する必要がありますが、オフラインでも管理ができます。

常時オンラインで使用するオンラインウォレットと違い、IDやパスワード、秘密鍵を自分のパソコン内で管理するためハッキングリスクなどは低く、セキュリティがやや高いタイプのウォレットになります。

ただし、パソコンがウイルスに感染すると暗号資産(仮想通貨)の流失のリスクがあります。

モバイルウォレットの特徴

モバイルウォレットは、スマホやタブレットの端末にウォレットアプリをインストールして使用します。

スマホのアプリとして管理するため、スマホ一つで保有してる暗号資産(仮想通貨)やNFTコンテンツを確認したり、送金、着金などができます。

また、暗号資産(仮想通貨)で支払いを認めている店舗やサービスではスマホから決済が可能です。

モバイルウォレットは、「App Store」や「Google Play」で提供され、カンタンにダウンロードができます。

モバイルウォレットのサービス提供事業者がハッキングされても、スマホ内の暗号資産(仮想通貨)が盗難されるリスクはありません。

ハードウェアウォレットの特徴

ハードウェアウォレットは、USB型の端末に暗号資産(仮想通貨)を保存して管理します。

USB端末を購入すれば使用できるためカンタンに使用でき、オフラインで秘密鍵を管理できるため、セキュリティ面ではオンラインウォレットよりも高いです。

残高確認や送金、着金などの際には、パソコンに接続して使用する必要があります。

端末自体が1万円以上するなどやや高めで、日本語に対応してない端末があるなど難点もあります。

ペーパーウォレットの特徴

ペーパウォレットは、暗号資産(仮想通貨)の送金に必要な秘密鍵や公開鍵を、QRコードや英数字などで紙に印刷して管理します。

使用する際には、記載されているQRコードをスマホで読み取って使用します。

インターネットに接続してないため、ハッキングリスクを回避するという意味で、最も安全な管理方法と言えます。

ただし、モバイルウォレットなどに比べ使用するには時間がかかるため、頻繁に取引する使い方には向かず、長期保有に向いています。

注意点として、紙自体は厳重に保管する必要があります。

インクや紙の劣化、紙自体の紛失、焼失などがあると、暗号資産(仮想通貨)の復元ができなくなります。

また、紙を盗難されてしまうと不正アクセスがカンタンに出来てしまいます。

仮想通貨ウォレットのリスク・注意点

暗号資産(仮想通貨)ウォレットには、インターネットに常時接続してるかどうか2つに分けてリスクを考える必要があります。

  • ホットウォレット:常時インターネットに接続している
  • コールドウォレット:オフラインで管理する

常時ネットに接続してるウォレットを、ホットウォレット。

オフラインで管理するウォレットを、コールドウォレットと言います。

  • ホットウォレット:オンラインウォレット
  • コールドウォレット:ハードウェアウォレット、ペーパーウォレット

デスクトップウォレットとモバイルウォレットは、基本的にはオフラインで管理しますが、常時インターネットに接続されているパソコンやスマホなどで使用するためホットウォレットの面もあります。

インターネットに接続されている状態では、当然ながらハッキングによる流失や乗っ取り、ウイルス感染などのリスクがあるので、注意が必要です。

さらに、以下のリスクも考える必要があります。

  • サービス事業者の破綻リスク(オンラインウォレット)
  • 紙やデバイスの破損、紛失、消失リスク(ペーパーウォレット、ハードウェアウォレット)

オンラインウォレットでは、暗号資産(仮想通貨)取引所やウォレットサービス提供事業者の閉鎖で暗号資産が取り戻せないリスクがあります。

また、ペーパーウォレットやハードウェアウォレットでは、紙やデバイスの破損、紛失や盗難リスクもあり注意が必要ですが、金庫に保管するなど厳重に管理することでリスクコントロールが可能です。

仮想通貨ウォレットの選び方

ウォレットの本質は、秘密鍵の管理にあります。

秘密鍵をどう安全に管理するかが肝になりますので、よく検討して使用するウォレットを選択する必要があります。

暗号資産(仮想通貨)ウォレットを選ぶには、下記の考え方で決めると良いでしょう。

  • 複数のウォレットで分散管理
  • 長期保有用には、ペーパーウォレットやハードウェアウォレット
  • 日常の決済に使用するためには、モバイルウォレット
  • 頻繁な取引に使用するためには、オンラインウォレット、デスクトップウォレット

1つのウォレットで保管すると、リスクが一か所に集まり、場合によっては一気に全ての資産を失いことになりかねないので、出来るだけ複数の違うタイプのウォレットに分散保管するとセキュリティが高まります。

さらにセキュリティを高めるには、出来るだけインターネットに接続してる時間を減らすことが必要になります。

大量の暗号資産(仮想通貨)は、オンラインウォレットや暗号資産(仮想通貨)取引所には保管せず、ペーパーウォレットやハードウェアウォレットなどのコールドウォレットに保管することをおススメします。

また、長期保有も同様です。

さらに紙やデバイスを金庫で厳重に管理することでリスクをほぼゼロまで減らすことができます。

しかしながら、ペーパーウォレットやハードウェアウォレットは手軽に送金などができず、利便性に欠けますので、少量の暗号資産(仮想通貨)を、モバイルウォレットやオンラインウォレットで管理し、大量の暗号資産(仮想通貨)はコールドウォレットに管理する使い分けをおススメします。

おススメの仮想通貨ウォレット一覧

暗号資産(仮想通貨)ウォレットは、非常に多くの種類があり多くの企業が開発、販売しています。

中には信頼性に欠けるものもありますので何を購入、使用するかはよく検討する必要があります。

そこで、ここでは利用者や知名度が高く、信頼性が高い暗号資産(仮想通貨)ウォレットをいくつかご紹介します。

MetaMask

出典:MetaMask

メタマスク(MetaMask)は、イーサリアム系を暗号資産やNFTコンテンツを管理できるウォレットです。

世界的に利用されており、特にNFTの世界では知名度が高いウォレットの一つです。

webブラウザの拡張機能で使用できるオンラインウォレットであり、アプリをダウンロードして使用できるモバイルウォレットでもあります。

Ginco

出典:Ginco

Ginco(ギンコ)は、日本企業である株式会社Gincoが開発、運営しているウォレットです。

App StoreやGoogle Playからダウンロードして使用できるモバイルウォレットになります。

対応通貨は、ビットコインやイーサリアムなど16種類の暗号資産を管理できます。

日本の企業ですので、完全に日本語対応ですので日本語でサポートを受けられます。

LedgerNano

出典:Ledger

LedgerNano(レッジャーナノ)は、フランスに拠点をもつLedger社が開発したハードウェアウォレットです。

世界的に人気が高く、600万人のユーザーがいます。

5,500以上のコインを管理でき、非常にセキュリティが高いウォレットとして定評があります。

2種類のハードウェアウォレットがあり、価格は1万円から2万円代とやや高めではありますが、ハッキングのリスクを減らすことを考えると非常にコスパが良い商品となるでしょう。

ハードウェアウォレットの安全性と日本語によるサポート窓口もあり、かなりおススメのウォレットになります。

まとめ

以上、暗号資産(仮想通貨)ウォレットについての種類と特徴でした。

ウォレットは秘密鍵をどう安全に管理するかが重要になってきます。

1つのウォレットに全ての暗号資産(仮想通貨)を保管するのではなく、分散して違いタイプのウォレットを使い分けることで安全に管理することができます。

ウォレットには、5種類のタイプがあります。

  • オンラインウォレット:webブラウザから使用する
  • デスクトップウォレット:パソコンにダウンロードして使用する
  • モバイルウォレット:スマホなどにアプリをダウンロードして使用する
  • ハードウェアウォレット:USBなど専用のデバイスで使用する
  • ペーパーウォレット:秘密鍵などを紙に印刷して保管する

最もリスクが高いのは、オンラインウォレット(webウォレット)になります。

一方、最もリスクが低いのは、ペーパーウォレットになります。

ウォレットの特徴を理解し、分散して管理することが必要です。

  • 複数のウォレットで分散管理
  • 長期保有用には、ペーパーウォレットやハードウェアウォレット
  • 日常の決済に使用するためには、モバイルウォレット
  • 頻繁な取引に使用するためには、オンラインウォレット、デスクトップウォレット

コメント

タイトルとURLをコピーしました